運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

海上保安庁におきましては、海洋監視体制の強化の一環として、無操縦者航空機の導入の可否を判断するための飛行実証を、昨年十月から十一月にかけ、海上自衛隊八戸航空基地において実施をいたしました。この飛行実証の結果、無操縦者航空機は、昼夜を問わず、かつ有人機に比べて長時間飛行できること、有人機と同等又はそれ以上の監視能力を有していることが確認され、各種海上保安業務に十分活用できるとの結論に至りました。  

瀬口良夫

2020-05-29 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

それで、ことし三月三十一日の官民協議会では、基本方針の中に、無操縦者航空機、資料の一枚目に、さっきの、航空法の世界に入りますよという中にある無操縦者航空機対象とならないのかという質問があるんですね。あるいは、空飛ぶ車のような大型の無人機も開発されるようになるので対象としないのかという質疑があったんです。

高橋千鶴子

2017-05-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

具体的には、例えば、航空法第十条及び第十一条の機体安全確保のための耐空証明でありますとか、同法第八十七条の無操縦者航空機などの規定の適用が考えられます。  このため、成層圏における長期滞空前提とした機体安全性確保でありますとか、操縦者が乗り組まないで飛行する場合の運航の安全確保、ほかの航空機との空域調整など、航空安全の観点から十分な検討を行う必要があると考えております。  

高野滋

2015-05-22 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

あるいは、無操縦者航空機というのも、飛行船のイメージでしょうか、そういったものが航空機。  しかし、ドローンは、御案内のとおり、右側の「人が乗ることができないもの」の三番目、模型航空機という部類に入りますので、このところは航空法規制外ということになります。気球も、どこ吹く風で飛ぶものですから、「航空の用に供することができないもの」という分類になっております。  

泉健太

2014-05-27 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

航空法における民間無人機に関する規定といたしましては、航空法第八十七条に、無操縦者航空機による飛行を行う場合には国土交通大臣許可が必要である旨の規定がございます。これまで、当該規定に基づき無人機飛行許可しております。  許可の実績といたしましては、平成八年に無人のヘリコプターによる試験飛行平成十六年に無人飛行船による試験飛行の二件となっております。

島村淳

1975-03-14 第75回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

斉藤(正)委員 私はどうもこれはずっと見て、ほかはいろいろ専門的でむずかしい点もたくさんあるし、あれですけれども、無操縦者航空機の項は航空法誕生のときからあって、今日なおこれがずっとある、聞いてみれば、無操縦者航空機が近い将来誕生するかしれないということで入れてあるのだと言うのですね。

斉藤正男

1975-03-14 第75回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

斉藤(正)委員 日本の法律というのは、対象のないものも規制するたてまえというのがあるのですか、それとも、日本国内法に基づき、外国機もこれは制約される部分がありますから、外国無人飛行機日本へ来ることを予想して、この無操縦者航空機というのは一条を設けられているのですか。いかがですか。

斉藤正男

1969-07-23 第61回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第23号

締約国は、民間航空機に開放されている地域におけるそのような無操縦者航空機飛行が、民間航空機に及ぼす危険を予防するように管制されることを確保することを約束する。」こういう条項があるでしょう。そうすると、無操縦者飛行機が厚木から飛び立てば日本の領土内、日本の領空を飛んでいるのです。この場合に、「締約国の特別の許可」のこの「締約国」というのは、一体どういう形で米軍を掌握していますか。

小川三男

1969-07-23 第61回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第23号

川上説明員 航空法の八十七条に「無操縦者航空機という規定が実はございます。これを読みますと、「第六十五条及び第六十六条の規定にかかわらず、操縦者が乗り組まないで飛行することができる装置を有する航空機は、」云々とございまして、航空機乗り組み員を乗り込ませないで飛行させることができるという規定がございます。この場合には操縦者なしの航空機ということになるわけでございます。

川上親人

  • 1